UE5
【UE5】UENUMの独特な記述方法と注意点について新着!!

プログラマーの尾関です。 Unreal Engineの列挙型である UENUM は通常のC++における enum といくつか異なった特徴があります。今回は UENUM としての特徴や注意点などをまとめたいと思います。 U […]

続きを読む
UE5
【UE5】コマンドラインでBinariesをビルドする

プログラマーの尾関です。 UE5.5.3 の環境で、Binaries をコマンドラインビルドする際に、少し引っかかったところがあるので問題点と対処法について紹介したいと思います。 問題点:MSBuild.exe を直接呼 […]

続きを読む
UE5
【UE5】ボタンWidgetを動的に追加して、クリックイベントを割り当てる方法

プログラマーの尾関です。 今回はイベントディスパッチャーの基本として、ボタンのWidgetを動的に追加してクリックイベントを割り当てる方法について解説をします。 ボタンを登録するWidget Bluepritnの作成 ま […]

続きを読む
UE5
【UE5】VRテンプレートのWidget Interaction Componentの使われ方

プログラマの尾関です。 UE5のVRテンプレートには、3D Widget とのインタラクションするために「Widget Interaction Component」というコンポーネントが使われています。 具体的には VR […]

続きを読む
UE5
【UE5】.editorconfigを用意して文字化けを回避したりコメント形式を統一する方法

プログラマーの尾関です。 今回は「.editorconfig」というファイルを作ると、コメント形式やソースコードの文字コードを統一できて便利なので、その方法について紹介します。 コメント形式の統一方法 公式のコーディング […]

続きを読む
UE5
【UE5】動的にテクスチャを切り替える方法

プログラマーの尾関です。 今回はマテリアルに適用したテクスチャを動的に切り替える方法について解説したいと思います。 また今回使用した画像は Freepik様の提供されている素材を使わせていただきました。 手順概要 手順の […]

続きを読む
UE5
【UE5】プロパティメタデータ指定子

プログラマーの尾関です。 今回はUEで用意されているプロパティメタデータ指定子についてまとめてみました。 プロパティメタデータ指定子とは プロパティメタデータ指定子とは、クラス、関数、プロパティなどを宣言する際に使用する […]

続きを読む
UE5
【UE5】FindCollisionUVの使い方

プログラマーの尾関です。今回は衝突地点のUV座標を取得するのに役立つ「FindCollisionUV」ノードの使い方を解説します。 FindCollisionUVとは FindCollisionUV関数は、衝突地点のUV […]

続きを読む
UE5
【UE5】Procedural Meshによるメッシュ切断

プログラマー尾関です。今回はUE5でProcedural Meshを使ったメッシュ切断方法について解説します。 BPクラスの作成 作成 まず「ブループリントクラス > アクタ」を作成します。 名前は「BP_Cube […]

続きを読む
UE5
【UE5】Chaos Destructionの基本的な使い方

プログラマーの尾関です。今回は Chaos Destructionの基本的な使い方を紹介したいと思います。 フラクチャによる破壊メッシュ キューブメッシュの配置 まずはレベルに任意のメッシュを配置します。 フラクチャ・ジ […]

続きを読む